※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれており、商品・サービスの紹介により当社が収益を得ることがあります。掲載情報は筆者の実体験に基づき、公平性と信頼性を重視して作成しています。
岡山から車で約4時間。毎年楽しみにしている、家族のお気に入りシュノーケリングスポット——愛媛県愛南町の須ノ川公園前に広がる絶景ビーチをご紹介します!
まるで南国のような透明度、キラキラ光る魚たち、そして家族連れにぴったりの穏やかな海。柏島などいろいろ探してみましたが、ここの魚群の濃さは本当におすすめです。確かに片道4時間は遠い……でも、間違いなく行く価値ありです!
快適&安心!須ノ川海岸公園と温泉で一日満喫
まず拠点となるのは、設備が充実した須ノ川公園。無料駐車場や温水シャワー、売店など、ファミリーにうれしい施設がそろっています。
たっぷり海で遊んだあとは、道を挟んですぐ向かいの**日帰り温泉「ゆらり」**へ直行!お風呂でスッキリ、地元の新鮮な海の幸を味わえるレストランも併設されていて、最後まで旅気分を満喫できます。

ただし、ゆらりに行く場合は濡れた水着のままでは入館できません。我が家では公園のシャワーで軽く流して、子どもにはラップタオルを被せて着替えさせています。道具類もこのタイミングで洗っておくと、温泉から出る頃にはある程度乾いていて便利!
温泉は塩の湯で、ここでもちょっとしたタラソテラピー気分♪ レストランのオープンは夕方17時からと少し遅めですが、カツオや新鮮なお刺身が楽しめて味も満足度高めです。





シュノーケリングが楽しい理由3つ!
① 圧倒的な透明度! まるでガラスのような海。晴れた日には海底までくっきり見えて、カラフルなサンゴも観察できます。(台風の後、大雨の後は流石に濁っています。)
② 魚の楽園! 手の届きそうな距離で群れる小魚、大きなボラやカサゴ、さらには鯛のような魚まで!子どもも大人も大興奮です。(捕まえるのは禁止です)
③ ファミリーに安心の穏やかさ! 須ノ川の海は湾になっていて波が穏やか。装備さえ整えれば、小さなお子さん連れでも安心して楽しめます。
さらに楽しむ!周辺スポット
紫電改展示館(車で約15分) かつての戦闘機「紫電改」が唯一現存する場所。引き上げられた実物を見られるだけでなく、当時の手紙や展示も心に響きます。歴史好きには特におすすめ!入館無料です。

おすすめ宿:「西遊漁センター」(車で約5分) 日帰りがきつい方にはこちら!お部屋は広く、お風呂や洗面所も快適な“家庭サイズ”。しかも目の前は海&たっぷり使える物干しスペース付き。
釣り船サービスや、無人島(実際は半島)への送迎オプションもあり、プライベートな海遊び体験ができるのも魅力です。

必需品!シュノーケリング準備リスト
【基本装備】
- マスク、スノーケル、足ひれ(フィン)
- ライフジャケット(必須)
- ラッシュガード、日焼け止め、靴下(フィンの擦れ防止。砂が気になる、擦れて痛い場合はあったほうがいい)
【我が家のフル装備】
- インナーパンツ、レギンス、水着、ラッシュガード、水泳帽
- マリンシューズ(履いたままフィン装着できるタイプ)、曇り止め
- サイズ調整可能なライフジャケット(ベルトでサイズ調整するものは子供におすすめ)
- 曇り止め(毎回使用する前に塗ります)
足ひれは移動のスピードが格段に変わるので、家族全員分そろえるのがおすすめ。特に保護者は、万が一のときに素早く子どものそばに行けるよう、絶対につけるべき!